【Answer-Project】members ◇内村智恵子・・・・・・・アロマヒーリングハウス ゆり~り ◇橋満里美・・・・・・・・・smileflower hanaya* ◇にゃろ~ま・・・・・・・・全ての道は「にゃろ~ま」へ通ず ◇山田哲也・・・・・・・・・青色スケッチ |
◆「自分の趣味やスキルを活かせる場所が欲しい」 ◆「刺激を与えあって、成長できる仲間が欲しい」 ◆「起業したいけど一人では不安だ」・・・ 一人では難しい事も、仲間が集まれば解決できます。 あなたのスキルや経験を埋もれたままにしておくのは「もったいない」。 !!仲間と一緒に、あなたのやる気をカタチにしよう!! そこで【Answer-Project】は、これから様々な企画を提案していきます。 乞うご期待! ※第1回アンプロミーティング開催決定しました。◇詳細はコチラ |
2011年05月17日
具体的な運営方法
こんにちは
プロジェクトメンバーの山田です。
他のメンバーのブログを読んでいただけたでしょうか?
色々な提案をしてくれるメンバーで心強いです。
さて、
私は、具体的にどんな方法で店舗を運営して行くのか?を書こうと思います。
今回のプロジェクトで活用する方法は「企業組合」という方法です。
初めて聞かれた方がほとんどだと思います。
この企業組合は
「個人事業者、勤労者、主婦、学生などの個人の方々が組合員となって資本と労働を持ち寄って、働く場を創造するため」の組織です。
個人それぞれの持っているアイデア、技能、技術、経験を持ち寄って
一つの会社(と同じように)として事業をすることができます。
また、一人では出来ない、思いつかないことも
色々なアイデア、技能、技術、経験を持っている人が集まることで
思いもよらない事業をすることが可能です。
この企業組合の組合員は、誰でも参加できます。
学歴、性別、年齢は関係ありません。
この企業組合で店舗を運営していきます。
この組織を利用しないで、個人が集まって運営する方法もあるのですが
きっちりとした組織・決まり事を作っておかないと
「一部の人の意見しか通らない」
「規則が無いために、馴れ合いの運営になってしまう」
「お金の管理がうまくいかない」
など、せっかくのアイデアが活かされません。
企業組合を作る時の条件などがありますが
詳しい事は「アンプロミーティング」でお伝えします。

第1回目の「アンプロミーティング」の開催日
◇日時 平成23年5月25日(水)
◇時間 昼間の部 10:00~ 夜間の部 19:00~
◇定員 各10名(場所の関係で、今回は定員を設けさせていただきます)
◇申し込み期限 5月23日まで
◇参加料 無料
◇場所 小林中央公民館
大きな地図で見る
◇申し込み方法
ブログ画面の左上「オーナーへメッセージ」からお申込み下さい。
その際に
・お名前(ニックネームでも可)
・持っている資格、経験、技術(ハンドメイドなど)
・連絡先 (電話、メールアドレスなど)
・昼間の部、夜間の部どちらかを選んで下さい。
を書いて送って下さい。
プロジェクトメンバーの山田です。
他のメンバーのブログを読んでいただけたでしょうか?
色々な提案をしてくれるメンバーで心強いです。
さて、
私は、具体的にどんな方法で店舗を運営して行くのか?を書こうと思います。
今回のプロジェクトで活用する方法は「企業組合」という方法です。
初めて聞かれた方がほとんどだと思います。
この企業組合は
「個人事業者、勤労者、主婦、学生などの個人の方々が組合員となって資本と労働を持ち寄って、働く場を創造するため」の組織です。
個人それぞれの持っているアイデア、技能、技術、経験を持ち寄って
一つの会社(と同じように)として事業をすることができます。
また、一人では出来ない、思いつかないことも
色々なアイデア、技能、技術、経験を持っている人が集まることで
思いもよらない事業をすることが可能です。
この企業組合の組合員は、誰でも参加できます。
学歴、性別、年齢は関係ありません。
この企業組合で店舗を運営していきます。
この組織を利用しないで、個人が集まって運営する方法もあるのですが
きっちりとした組織・決まり事を作っておかないと
「一部の人の意見しか通らない」
「規則が無いために、馴れ合いの運営になってしまう」
「お金の管理がうまくいかない」
など、せっかくのアイデアが活かされません。
企業組合を作る時の条件などがありますが
詳しい事は「アンプロミーティング」でお伝えします。

第1回目の「アンプロミーティング」の開催日
◇日時 平成23年5月25日(水)
◇時間 昼間の部 10:00~ 夜間の部 19:00~
◇定員 各10名(場所の関係で、今回は定員を設けさせていただきます)
◇申し込み期限 5月23日まで
◇参加料 無料
◇場所 小林中央公民館
大きな地図で見る
◇申し込み方法
ブログ画面の左上「オーナーへメッセージ」からお申込み下さい。
その際に
・お名前(ニックネームでも可)
・持っている資格、経験、技術(ハンドメイドなど)
・連絡先 (電話、メールアドレスなど)
・昼間の部、夜間の部どちらかを選んで下さい。
を書いて送って下さい。
2011年05月16日
自分の為に そして自分の為に
こんにちは
ご訪問有難う御座います。
メンバーの一人 内村です。

実は今回記事をアップするのは初めてで…(汗)
上手く伝わるかわかりませんが、
今までに沢山、他の方々がアップされているなか自分なりに色々と考えて入るものの
何から伝えていいのか分かりませんが、お付き合い下さいねっ
現在、私を含めて4名で集まって話を進めている状態です。
もともと、知り合い同士と言う事ではなく
(にゃろ~まさんと私はお知り合いですが)
みやちゃん つながりでお名前は拝見している関係でして
縁あって、4人が揃った訳です。
ミーティングはかれこれ、数えてはいませんが10回近く集まっているかもしれませんねっ
気持ちがどこかでつながっているからこそ集まれている状態です。
回を重ねる毎に、相手の性格知りながら
思いをシェアーしあいながら関係づくりをしている状態です。
年齢も違えば、専門分野も違う、ましてや、自分の思っている事が相手と同じとは限らず
白熱しながら、真剣に話し合う時もあり
どーでもいい事をあれこれと話したり
脱線して、話が進み過ぎてしまったり
色んな意見が飛び交います。
長い時は5時間もかけて
お店を1つの形にしていくにはどうしたらいいんだろう~
このブログを見てくれる方々に、どんなふうに発信してみようか
色んな事を話し合いながら、形にしていこうとしています。
時に、意味不明な事を発言して、皆さんに迷惑を掛けてしまっている私ですが
それはそれで、私の個性ですから(開き直り 笑)
『内村さんはたまに変な事を言う人だ』なんて認識して私を理解して貰えてると
勝手に思っています。
時には、自分の考えが、『甘い』なんて厳しい言葉を言われてしまう私ですが
それでも、そんな風に真剣に私の夢や思いに答えてくれるそんな素晴らしいメンバー達に出会い
活動出来る事をとても嬉しく思います。
私たちの関係はまだまだ、始まったばっかりで、
今から、少しずつ関係を深めて行きたいと思っている所なんですよっ....
新しいクラスになったお友達が
話している内に、同じ共通点が見つかって同じ係になって活動している段階です。
もしかしたら、勘違いされてる方もいると思ったのであえて、
今の私たちについて書かせて頂きました。
さてさて!!
『自分の為に そして自分の為に』
何かを行動を起こす時って、凄く悩んだりしませんか?
例えば、それが自分にとって大きければ、大きいほど
先の見えない事って、あなたに限らず 誰だって不安だったり怖かったり
時には、逃げたくなったりするものです。。
色んな理由、 出来ない理由を考えて、自分では納得したつもり、終わらせたつもりでも、
私は、後で振り返った時、『あっこんなはずじゃ~なかった』
『やっぱりあっちの道選んどけば良かった』
そんな風に後悔はしたくないなぁ~と思う性格です。
結果がどうあれ 自分の気持ちには正直でいたいなっ と考えています。
もちろん、もがき過ぎて、身動きがとれない時だって
いっぱい経験してきました。
それでも、どんなに環境が変ろうが、どんなに他の事に逃げようが
心の真ん中にしっかり、自分がやりたかった事を残したまんまで
また、何かの拍子に同じことで悩んで、蓋を閉めての振り替えし
そんな自分から抜け出すためには
自分がやりたい、いいなっ 面白そう~
頑張って見たい チャレンジしたい そう感じる事に
自分の心に正直にまっすぐに、行動を起こしていくっ事って
とっても大切な事なんじゃないかと偉そうに書いています。。
でも、経験した私だからこそ、伝えられる事だと思ってもいます。
基本は自分がどうしたいのか
自分の心をオープンに
ご案内
第1回目の「アンプロミーティング」の開催日
【ショップオーナー募集中です】
◇日時 平成23年5月25日(水)
◇時間 昼間の部 10:00~ 夜間の部 19:00~
◇定員 各10名(場所の関係で、今回は定員を設けさせていただきます)
◇申し込み期限 5月23日まで
◇参加料 無料
◇場所 小林中央公民館
2011年05月16日
ハンドメイドの小さなお店
おはようございます(^O^)/
にゃろ~まです。

『女性が楽しめるお店』づくり。
私からは、ひとつの案として紹介させて頂きます。
一つの店舗をいくつかのブースに分けて、一ヶ所でいくつも楽しめる♪
昨日のhanaya*さんのブースがあって
かわいい雑貨や生活用品のブース・・・
アロマトリートメントのサロン室・・・
お茶を飲みながらのおしゃべりコーナー・・・
講座やお勉強会に使えるフリースペースがあって・・・
そんな中で、ずばり!こんなのやりたい!!

下手な絵ですみません
商品棚らしき3段BOXのデザインや色使いは、もっともっと素敵になると思います。
(皆さんの可愛いイメージを最大限に膨らませて頂いて・・・)
この、3段BOXが、ハンドメイド雑貨(商品)を販売する為の
所謂、小さなお店です。
この小さなお店が一つのブースの中にいくつか集まるんです。
例えば!6人のハンドメイド作家さんが集まります。
設置箇所は重要なので1週間毎にローテーションしていく。
各作家さんの個性やこだわりでディスプレイ~(自分のお店ですものね❤)
運営費はひとりでお店を経営するよりもはるかに軽減。
6人の作家さんが、みんなでずーっとお店へ常駐する訳でもなく
交替制、もしくは管理スタッフを置く。
商品陳列も私の描いた図が全てではありません
素敵なお店作りが自分達の力で形にできるのです
でも・・・複数人での経営は何かとトラブルが起こりそうで不安ですよね。
ごたごたの人間関係は・・・面倒です~
そこで、アンサープロジェクトでは
経営に関する問題点や対策を考慮しながら
商売を展開していこうと進行中です。
詳しくはまた、後日ご案内させて頂きますね。
ハンドメイド作家の皆さんの作品をもっと多くの人達に手に取って
頂ける!
そんな場の提供ができたら嬉しく思います。
私からは提案という形でしたが
決して夢物語ではなく、お店やさんごっこでもありません。
小林に(地元に)自分たちの繁盛店をつくりましょう
にゃろ~までした
追伸…
私的な好みで申し訳ないのですが・・・

『猫カフェ』『ドッグランカフェ』はどう思われますか?興味ありませんか?
小林・西諸地区には『猫カフェ』はないですよね~
ワンちゃん大好き!ニャンコ大好きという方のご意見もお聞かせ頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します
にゃろ~まです。
『女性が楽しめるお店』づくり。
私からは、ひとつの案として紹介させて頂きます。
一つの店舗をいくつかのブースに分けて、一ヶ所でいくつも楽しめる♪
昨日のhanaya*さんのブースがあって
かわいい雑貨や生活用品のブース・・・
アロマトリートメントのサロン室・・・
お茶を飲みながらのおしゃべりコーナー・・・
講座やお勉強会に使えるフリースペースがあって・・・
そんな中で、ずばり!こんなのやりたい!!
下手な絵ですみません

商品棚らしき3段BOXのデザインや色使いは、もっともっと素敵になると思います。
(皆さんの可愛いイメージを最大限に膨らませて頂いて・・・)
この、3段BOXが、ハンドメイド雑貨(商品)を販売する為の
所謂、小さなお店です。
この小さなお店が一つのブースの中にいくつか集まるんです。
例えば!6人のハンドメイド作家さんが集まります。
設置箇所は重要なので1週間毎にローテーションしていく。
各作家さんの個性やこだわりでディスプレイ~(自分のお店ですものね❤)
運営費はひとりでお店を経営するよりもはるかに軽減。
6人の作家さんが、みんなでずーっとお店へ常駐する訳でもなく
交替制、もしくは管理スタッフを置く。
商品陳列も私の描いた図が全てではありません

素敵なお店作りが自分達の力で形にできるのです

でも・・・複数人での経営は何かとトラブルが起こりそうで不安ですよね。
ごたごたの人間関係は・・・面倒です~
そこで、アンサープロジェクトでは
経営に関する問題点や対策を考慮しながら
商売を展開していこうと進行中です。
詳しくはまた、後日ご案内させて頂きますね。
ハンドメイド作家の皆さんの作品をもっと多くの人達に手に取って
頂ける!
そんな場の提供ができたら嬉しく思います。
私からは提案という形でしたが
決して夢物語ではなく、お店やさんごっこでもありません。
小林に(地元に)自分たちの繁盛店をつくりましょう

にゃろ~までした

追伸…
私的な好みで申し訳ないのですが・・・


『猫カフェ』『ドッグランカフェ』はどう思われますか?興味ありませんか?
小林・西諸地区には『猫カフェ』はないですよね~
ワンちゃん大好き!ニャンコ大好きという方のご意見もお聞かせ頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します

2011年05月14日
ショップオーナー募集。
アンサープロジェクト メンバー橋満です。
今日は、「お店を作るプロジェクト」の具体的な提案をいたします。
テーマは 女性が楽しめるお店♪
と言っても、男子禁制と言うわけではありませんけどね^-^

ナチュラル系の生活雑貨や衣類、それに焼き菓子なんかも揃う、そのお店の中の
いくつかのブースのひとつに
ナチュラルジャンクスタイルのhanaya*はあります。
hanaya*のメニューは、
アンティーク、ブリキ缶、木工などのガーデン雑貨と
雑貨に植えられた植物の寄せ植え それと
プリザーブドフラワーです。
これらの商品が見やすくディスプレイされている店内ブースの他に
レンガ使いの小さなモデルガーデンを造り、
季節の花の植栽、雑貨の使い方などを提案して行きたいなと思っています。
それから、専用ルームで寄せ植えとプリザーブドフラワーのお教室をします。
専用ルームは、さまざまな教室やワークショップも行われ、
お客様が自分にあったものを選ぶことができるわけです。
毎日忙しい女性に、日常から少し離れてもらえるような、
そんな空間をこの小林市内で作り出したいと思っています。
現段階での案はこんな感じ^-^
現在、ブースに空きがあります。
ショップオーナーになりたい方を募集していますーー!!!
各ブースのオーナーは、交代でお店に立つので
週のなかで作製日もあれば、1日店舗に出る日もあり、
他にも外部に出て講師活動をしたり、完全にお休み日とすることも出来ます。
アンサープロジェクトの考える
「女性が楽しめるお店」はあなたが1ブースのオーナーで、社長です。
少しでも興味をお持ちなら25日に行われるアンプロミーティングへ参加して
詳しいお話をお聞きください。私も参加しますー!!
そして、一緒に小林市で起業しませんか。
一緒にこの、お店のネーミングを考えませんか。
わくわくする毎日をスタートさせましょうー!!!
hanaya* 橋満でした。
2011年05月08日
はじめの一歩プロジェクト
にゃろ~まの登場です!今日は蒸し暑くなりましたね~
今更ながら・・・
この本を購入。

私は感化されやすい部分もあるのですが
テレビでアニメ『もしドラ』を見ていました。
金曜日が最終回…
青春スポ根みたいなストーリーの中にも
ドラッカーが身近に感じられて、本を読んでみようという
気にさせてもらえたので、見て良かったのかな!と。
マネジメントと聞くだけで『難しそう
』と
思っていましたが、お店を経営するという事は
そのままマネジメントなんですよね。
経営=管理でもあります。
店舗を構えて商品を並べてお客さんを待つ・・・
これだけが経営ではなく、管理もしていかなくては
ズバリ!儲からないのだと・・・思ってはいますが
何から、どう進めていけば良いのか分かりません。
そこで、関連著書や雑誌を読んだり、
既にお店を経営している先輩方に話を聞いてみたりします。
セミナーや講演にも参加します。
それでも、やっぱり、不安。ではありませんか?
でも、ここで
やっぱり、あきらめよう・・・
では、もったいない! と思うのです。
人が集まって、それぞれ得意な分野をお互いに活かしていけたら
まさしく!相乗効果の登場です
小さな一歩でも、前へ進むしかできないのですから~
三人で一歩進めば距離は変わらなくても
面積は広がります!(変な例えですかね(^_^;)…)
と、少し、熱く語ってしまいましたが
私自身、経営はまだこれからです。
経験もなしに夢を語っても現実は厳しいぞ!
という声もあるでしょう。
既に経営(商売)をされている方、経営歴ありという方、
その経験も資産だと思います。
資産を有効利用してみませんか?
マネジメント経験有りという皆さんのご参加も
アンサープロジェクトはお待ち致しております。
『・・・でも~なんか・・・行きにくいなぁ~』
『ひとりじゃね・・・』と、
はじめの一歩というものは
勇気が必要ですよね~躊躇してしまいます
第一回ミーティングは、気軽に身軽でお越しくださいね♪
にゃろ~までした(^O^)/

今更ながら・・・
この本を購入。
私は感化されやすい部分もあるのですが
テレビでアニメ『もしドラ』を見ていました。
金曜日が最終回…
青春スポ根みたいなストーリーの中にも
ドラッカーが身近に感じられて、本を読んでみようという
気にさせてもらえたので、見て良かったのかな!と。
マネジメントと聞くだけで『難しそう

思っていましたが、お店を経営するという事は
そのままマネジメントなんですよね。
経営=管理でもあります。
店舗を構えて商品を並べてお客さんを待つ・・・
これだけが経営ではなく、管理もしていかなくては
ズバリ!儲からないのだと・・・思ってはいますが

何から、どう進めていけば良いのか分かりません。

そこで、関連著書や雑誌を読んだり、
既にお店を経営している先輩方に話を聞いてみたりします。
セミナーや講演にも参加します。
それでも、やっぱり、不安。ではありませんか?
でも、ここで
やっぱり、あきらめよう・・・
では、もったいない! と思うのです。
人が集まって、それぞれ得意な分野をお互いに活かしていけたら
まさしく!相乗効果の登場です

小さな一歩でも、前へ進むしかできないのですから~
三人で一歩進めば距離は変わらなくても
面積は広がります!(変な例えですかね(^_^;)…)
と、少し、熱く語ってしまいましたが

私自身、経営はまだこれからです。
経験もなしに夢を語っても現実は厳しいぞ!
という声もあるでしょう。
既に経営(商売)をされている方、経営歴ありという方、
その経験も資産だと思います。
資産を有効利用してみませんか?
マネジメント経験有りという皆さんのご参加も
アンサープロジェクトはお待ち致しております。
『・・・でも~なんか・・・行きにくいなぁ~』
『ひとりじゃね・・・』と、
はじめの一歩というものは
勇気が必要ですよね~躊躇してしまいます

第一回ミーティングは、気軽に身軽でお越しくださいね♪
にゃろ~までした(^O^)/
2011年05月06日
近況報告
こんにちは
【Answer-Project】の山田です。
早速、お問合せを何件か頂いています。
「何とかしたい!」と思われている方がいらっしゃるのは、大変うれしい事です。
第1回目の「アンプロミーティング」ですが
ただいま最終調整中です。
もうしばらくお待ち下さい。
取り急ぎご報告まで
【Answer-Project】の山田です。
早速、お問合せを何件か頂いています。
「何とかしたい!」と思われている方がいらっしゃるのは、大変うれしい事です。
第1回目の「アンプロミーティング」ですが
ただいま最終調整中です。
もうしばらくお待ち下さい。
取り急ぎご報告まで

2011年05月05日
お店を作るプロジェクト②
皆さん、こんにちは
本日は、にゃろ~まの登場ですっ!

元来欲張りな私は、まさに『欲張りショップ』をやりたい!と思っています。
例えば…アロマショップに猫カフェ、かわいい雑貨もあって
フリースペースではママはゆったりとお茶を飲みながら
キッズルームでは子供達はお絵かき・・・etc
いろんな事が一ヶ所で楽しめるお店をやってみたい。

ただ、一人では限界がありますよね
私は、アロマコディネーターと愛玩動物飼養管理士の資格を持っていますので
アロマショップ、猫(ペット)に関する仕事には携われますが・・・
カフェの知識や経験はありません。
子供さんを預かるとなると看護士や保育士の有資格者が必要です。
手無精なのでハンドメイドには自信がありません。
『私、これ出来る!』『これやりたい!』という一人一人が集まると
欲張りショップが開業できる
のも
夢ではないと思うのです。
『欲張りショップ』は、あなたのスキル・経験・アイデアを形にするひとつの考えです。
まだまだ“カタチ”はあるはずです!
Answer-Project(アンサープロジェクト)では、同じ思いの人達の集まれる場所を
持ちたいと考え、アンプロミーティングを企画しております。
資格の有無は関係ありません。あなたの“やりたい事”“できる事”を
実現させましょう~
にゃろ~までした。
ありがとうございます(^O^)/

本日は、にゃろ~まの登場ですっ!
元来欲張りな私は、まさに『欲張りショップ』をやりたい!と思っています。
例えば…アロマショップに猫カフェ、かわいい雑貨もあって
フリースペースではママはゆったりとお茶を飲みながら
キッズルームでは子供達はお絵かき・・・etc
いろんな事が一ヶ所で楽しめるお店をやってみたい。

ただ、一人では限界がありますよね

私は、アロマコディネーターと愛玩動物飼養管理士の資格を持っていますので
アロマショップ、猫(ペット)に関する仕事には携われますが・・・
カフェの知識や経験はありません。
子供さんを預かるとなると看護士や保育士の有資格者が必要です。
手無精なのでハンドメイドには自信がありません。
『私、これ出来る!』『これやりたい!』という一人一人が集まると
欲張りショップが開業できる

夢ではないと思うのです。
『欲張りショップ』は、あなたのスキル・経験・アイデアを形にするひとつの考えです。
まだまだ“カタチ”はあるはずです!
Answer-Project(アンサープロジェクト)では、同じ思いの人達の集まれる場所を
持ちたいと考え、アンプロミーティングを企画しております。
資格の有無は関係ありません。あなたの“やりたい事”“できる事”を
実現させましょう~
にゃろ~までした。
ありがとうございます(^O^)/
2011年05月04日
元気の出るプロジェクト

こんにちは
Answer-Project メンバーの山田です。
今回は私の考えを書いていきたいと思います。
そもそも、このプロジェクトの根幹は
・「地元を活気づけて、楽しい地区にしたい」
・「活気づく事で、みんなが笑顔で生活できる」
・「笑顔で生活する事で、益々活気づく」
といった「正のスパイラル」を作りたいと思ったからです。
綺麗事かもしれませんが、本気で考えています。
「景気が悪い」とよく耳にしますが、やり方次第でこの現状を打破することができる!と思っています。
一人の力で出来る事は、「たかが知れて」います。
しかし、2人集まれば、3人集まれば、もっと集まれば
思いもつかないアイデアが生まれ、しかも独創的なアイデアが生まれます。
そういったアイデアを出せる場所、仲間を見つけられる場所を作りたいと考えました。
それが近日行おうとしている「Answer-Project Meeting(アンプロミーティング)」です。
色んなスキル・経験・アイデアを持っている方へ
あなたの力を発揮して下さい。発揮できる場所を一緒に作りましょう!
山田でした。
2011年05月03日
お店を作るプロジェクト。
こんにちは
Answer-Project メンバーの橋満です。
ひとつめの記事では、このプロジェクトの内容が書かれていましたが、
もうちょっと詳しく知りたいわ~って方に
今日はhanaya*橋満が思う、企画の提案をさせていただきます。
私の思っている プロジェクトは、
ずばり「女の人が楽しめるお店」づくり。
子どもたちの母であり、家で一番忙しいあなたに
少しだけ生活を忘れてもらえるような場所を提供したい、ということです。
もちろん、自分を含め^-^
例えばです
そのお店は多種のハンドメイド作品が並び、焼き菓子なんかも置いてあり、
好きなお教室の講座が受けられる。
その間はちいさな子どもを預けることができ、
お隣のちょっとおしゃれなカフェ(イケメンウェイターさん・笑・ここ大事。)で
お友だちと待ち合わせ。。。。てな感じです。
もっと膨らませる事もできると思いますが・・・♡

そこで、このプロジェクトの登場です。
私はこのサービスを提供する側として、働きたいのです。
ひとりではできないこの色濃いサービスを、ぜひ、スキルをお持ちのあなたにも手伝っていただきたい、ということですー!!
いま、ハンドメイドをされる方は増えていますが、
もっとたくさんの人に商品を見ていただきたいー!
見てもらえる場所が欲しいー!と思っていませんか?
私はそうです。
私はhanaya*ですから、お花に関することを提供する事ができます。
あなたは何を提供してくださいますか?
近日行われるミーティングでは、
ご自分の趣味・スキルを私たちに教えていただいたうえで、
このプロジェクトに賛同された方は、ご一緒にどんなお店を作っていきたいか、を話し合う場にしたいと思っています。
これは、「お店」にかんするプロジェクト。
もっといろんな方面に活動を広げることもできるのですが、
あいまいになってしまうので、今回はここまで。
興味がある!!!自分の商品を見て欲しい!!!と思われた方は、
ぜひ、左帯メッセージからコメントくださいね^-^
次回は他のメンバーからの企画の提案になります。
お楽しみに♪♪
hanaya* 橋満でした。